炭酸ジュースは歯に影響する? 2021年7月7日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 気温が暑い日が多くなり、炭酸ジュースを飲む機会が増えたが多いのではないでしょうか? 暑い日やお風呂上りに炭酸ジュースを飲むと美味しいですね! 炭酸ジュースで気になる事は歯との関係ではないでしょうか? 小さい頃炭酸ジュースが歯を溶かすというようなことを聞いたことはありませんか? 炭酸は水の中に炭酸ガスが溶け込んでおり、そのため弱酸性になって... 続きを読む
詰め物が外れたら?? 2021年7月6日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 虫歯治療をされて歯に詰め物が入っている方はいらっしゃいませんか? その詰め物が突然外れてしまった事はありませんか? 保険適用内で作られた銀色の詰め物はフロスをした際や、食事中に外れてしまう事があります。 外れてしまった場合は、詰め物をすぐに捨てずにかかりつけの医院 または受診する歯医者さんへお持ちください。 外れてしまった場合、接着の問題... 続きを読む
誤嚥性肺炎について 2021年7月5日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 感染性呼吸器疾患の誤嚥性肺炎は口腔内環境が大きく影響する病気です。 あまり知られていない病気ですが、高齢の方に多い病気です。 物を飲み込む働きを嚥下機能、口から食道へ入るべきものが 気管に入ってしまうことを誤嚥と言います。 誤嚥性肺炎は、嚥下機能障害のため唾液や食べ物、 あるいは胃液などと一緒に細菌を気道に誤って吸引することにより発症します。... 続きを読む
口腔外バキューム設置しています 2021年7月3日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 当院は口腔外バキュームを設置している医院です。 口腔外バキュームは文字通り口腔外、つまり口の外で使用する機械です。 飛び散るものを吸引する装置です。 コロナウイルス感染症でエアロゾルが一時期話題となりました。 歯科治療では唾液や血液、金属の切削片などが飛び散ります。 ウイルスのような小さいものも飛散します。 空気中に飛散して広範囲に広がること... 続きを読む
当院はAEDを設置しています 2021年7月2日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 当院は医療機関であり、AEDを設置しています。 AEDとは、自動体外式除細動器と言い、心臓がけいれんし 血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、 電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。 2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、 病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空... 続きを読む
こどもの歯みがき粉はどう選ぶ? 2021年7月1日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 お子さんの歯みがき粉はいろんな種類があります。 通常のペースト状の物が一般的ですが、ジェルタイプやスプレータイプもありますね。 含まれる成分として気になるものは 成分として種類分けすると①フッ素 ②発泡剤 ③研磨剤 ではないでしょうか? 他にも気になる成分では合成着色料や保存料が気になるかもしれません。 まず、歯の生え始めの時... 続きを読む
スポーツドリンクにご注意! 2021年6月21日 未分類 水こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 梅雨の時期ではありますが、暑い日が続いていますね! 腫れの日には運動などされる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 運動後など水分補給にはスポーツドリンクが欠かせませんが、 スポーツ飲料と歯の関係も実は知っておいてほしい事があります! スポーツ飲料を頻繁に飲みすぎるとこんな症状が出る恐れがあります。 スポーツ飲料に多量に含まれる糖類は、... 続きを読む
舌の正しい磨き方は? 2021年6月18日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 歯を磨く時に鏡をみて舌が気になる事はありませんか? 「舌に白いものが付着している」 付着している白いものは「舌苔」と言われています。 舌苔は口臭の原因とも言われており、口臭予防のために 毎回の歯磨き時に舌を磨いている方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、正しい方法で舌磨きを行わなければ、舌に悪い影響を与えます。 間違ったケア方法... 続きを読む
湿度にご注意! 2021年6月16日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 梅雨のシーズンであり、雨の日は湿気でジメジメしますね。 人体に適した湿度は40~70%とされ、湿度が高いジメジメした状態というのは 適した湿度を超えた状態を指します。 湿度が多い状態で過ごしていると、体内の水分が汗となって蒸発しにくくなります。 体内に水が貯まりがちになり、貯まった水によって体がむくんだり冷えたりしやすくなります。 さらに... 続きを読む
指しゃぶりが歯に影響する? 2021年6月15日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は指しゃぶりが歯に影響するお話をさせていただきます。 赤ちゃんが指しゃぶりをすることは自然な事です。 小児歯科医によると、4歳までに自然に収まることが殆どと言われています。 指しゃぶりは精神的にさみしい場合や、興味が他に移らないことにより続きます。 4歳頃までには精神・体力が発達し指しゃぶりをやめる子がほとんどです。 4歳ま... 続きを読む