夏休みと歯磨きについて 2024年8月6日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 夏休みは楽しいイベントがたくさんありますが、 歯磨きの習慣を維持することも大切です。 特にお子さんがいる場合、以下のポイントにご注意ください。 ルーティーンを守る…夏休み中も朝晩の歯磨き習慣を崩さないようにしましょう。 旅行中でも歯ブラシと歯磨き粉を忘れずに持参してください。 楽しい歯磨きタイム…歯磨きを楽しい時間にするために、好きな音楽をかけた... 続きを読む
マウスピースを清潔に保ちましょう 2024年8月3日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 マウスピースの洗浄はしっかりされていますか? マウスピースに歯垢がついたりすることはよくあります。 以下の方法で清潔に保ちましょう! 毎日の洗浄…使用後は必ず水で洗い流し、柔らかいブラシで軽くこすってください。 専用の洗浄剤…マウスピース専用の洗浄剤を使用すると、効果的に歯垢を除去できます。 定期的な浸け置き…週に一度は洗浄剤に浸け置きするこ... 続きを読む
8月になりました 2024年8月2日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 8月になりました。 暑さもまだまだ続いていますね。 今月は台風シーズンです。 8月は日本の台風シーズンのピークの一つです。 特に8月末から9月初旬にかけて台風の発生や接近が多くなります。 台風が接近する際は、最新の天気情報を確認し、必要な対策を取ることが重要です。 特に大雨や強風に備えて、避難場所やハザードマップを確認しておくと安心です。... 続きを読む
誤嚥性肺炎について 2024年7月20日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 ご高齢の方は誤嚥性肺炎にご注意ください。 誤嚥性肺炎は、食べ物や唾液が気管に入り込んで肺に侵入し、 炎症を引き起こす病気です。予防するためには以下のポイントが重要です。 ・口腔ケアの重要性 歯磨きや歯間ブラシ、デンタルフロスを使って口腔内を清潔に保ちましょう。 歯周病菌や虫歯菌が多いほど、誤嚥性肺炎のリスクが高まります。 ・歯のクリー... 続きを読む
PMTCをおすすめします 2024年7月22日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 PMTCを受けられていますか? PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略称です。 歯科医院で専門家である歯科医師や歯科衛生士が専用の機械を使って歯のクリーニングを行う方法です。 この施術は、虫歯や歯周病の予防に効果的であり、プラークや歯石の除去を重点的に行います。 専用の器具を使用して、歯の... 続きを読む
笑気麻酔導入しています 2024年7月19日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 笑気麻酔を導入いたしました。 「笑気吸入鎮静法」といい、歯科治療などで使用される麻酔方法です。 亜酸化窒素(笑気)を鼻から吸い込むことで、眠気や痛みを感じにくくし、 リラックスした状態を作り出します。 フワフワした感覚になりキーンという歯科特有の機械音が遠く聞こえます。 この方法は、歯医者が苦手な方や治療に不安を感じる方に向いています。 全身... 続きを読む
服用中のお薬はお知らせください 2024年7月18日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 歯科治療を受ける際に、服用中の薬は歯科医師にお知らせください。 なぜ知らせる必要性があるのでしょうか? ・薬物相互作用のリスク 歯科治療に使用される薬剤や麻酔薬と、患者さんが服用している他の薬剤との相互作用がある場合、 予測できない健康リスクが発生する可能性があります。 例えば、抗凝固薬(ワルファリンなど)を服用している場合、出血リスクが高ま... 続きを読む
CAD/CAM冠とは? 2024年7月17日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 保険適用のCAD/CAM冠をご存知ですか? CAD/CAM冠(キャドキャムカン)は、ハイブリットレジンをコンピュータ支援設計(CAD)と コンピュータ支援製造(CAM)を組み合わせた方法で、歯の形状をデジタルモデル化し、 それをもとに自動的に製造したものです。 見た目が天然歯に近いため、自然で美しい仕上がりが期待できます。 保険適用で入れられ... 続きを読む
指しゃぶりの影響は? 2024年6月25日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 指しゃぶりが気になる方はご覧ください。 指しゃぶりは自然な行動ですが、長期間続くと子どもの口腔健康に 悪影響を及ぼす可能性があります。 歯列の変形、上顎の成形変化、舌の位置の変化などが起こることがあり、 これらは発音や咬合に影響を与えることがあります。 家庭での注意、ストレス管理、ポジティブな強化、 そして必要に応じて歯科医師との相談を通じて... 続きを読む
歯と気圧の関係? 2024年6月11日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 雨の日に歯が痛くなることはありませんか? 雨の日や気圧の変化が歯の痛みに影響を与えることは、 科学的にも認識されています。 歯の内部には「歯髄腔」と呼ばれる神経を収めた空間があり、 その周りを象牙質とエナメル質が包んでいます。 通常、歯髄腔の内部の気圧は外の気圧と同じに保たれていますが、 急激な気圧変化が起きると調整が追いつかず、歯髄腔内部と... 続きを読む