ブログ
BLOG
BLOG
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
3月になりました。
今月は気温も変化し、卒業シーズンでもあります。
体調不良を起こしやすい時期でもあります。
3月は、厳しかった寒い時期が終わり、徐々に暖かい春を感じる日の多くなる季節です。
外に出かける機会も増えて、新しい生活への準備などで、忙しくなってくる時期でもあります。
「春だる」とも言えるような体調不良は、どうして起こってしまうのでしょうか?
春は、私たちの体の機能を維持している自律神経が、寒さに耐える冬モードから、暑さに負けない夏モードに切り替わる途中の季節です。
春特有の天気変化により、体調を崩すことがあります。
寒暖差が最も激しい季節であるため、自律神経のバランスが崩れやすくなります。
春特有のだるさや眠気、抑うつなどが生じることがあります。
また、高気圧と低気圧の入れ替わりが激しいことも起因します。
気圧変化が一定ではなく不安定なことも、自律神経を乱れやすくさせます。
気温が大きく変化すると、気圧の日内変化(大気潮汐)のずれも大きくなり、
自律神経のバランスが崩れ、痛みの悪化や、抑うつやめまいなどを引き起こすことも分かっています。
また、花粉症のシーズンでもあり、鼻が詰まって熟睡できず、睡眠不足になることも考慮すべきです。
異動や引っ越しなどで慌ただしくなると、精神的なストレスも大きくなります。
これらのことも、自律神経のバランスをくずす原因となるので注意が必要です。