岡歯科医院桃谷おとなこども歯科・矯正歯科

〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷1-12-23
06-6777-9308
料金表(保険外) 矯正治療の料金表

岡歯科医院桃谷おとなこども歯科・矯正歯科

ブログ

BLOG

2023年スタートです

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   明けましておめでとうございます。 2023年の診療が本日よりスタートいたしました。 通常診療しておりますので、ご予約お待ちしております。   本年は卯年です。 卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから、「家内安全」を意味するそうです。 また、その跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。 他にも「植物の成長...

もうすぐクリスマスです!

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   もうすぐクリスマスです! 当院でもクリスマスプレゼントをお渡しさせていただいております。 院内の雰囲気もいつもとは異なりますので、 ご来院の際はぜひ見て行ってください!   クリスマスには寒波が近づいているようです。 冷え込みが深まりますので、暖かくして過ごしましょう! ...

22日は冬至です

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   12月22日は冬至です。 冬至とは、二十四節気の1つで、1年で最も昼の時間が短くなる日のことです。 天文学的に定められ、毎年12月21日か22日とされています。 今年、2022年の「冬至」は12月22日(木)です。   冬至にはゆず湯に入ります。 冬至にゆず湯に入るのは、 身体を清める という禊の風習からきたものだといいます。 ゆずは香りが強...

12月はお子さん来てください!

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   12月はお子さんにも是非ご来院いただきたい月になります! 毎年恒例の大きなクリスマスツリー、クリスマスプレゼントがある為です。 当院で受診されたお子さんにプレゼントをお渡ししています。   12月はご予約が埋まりやすくなります。 特に後半は駆け込みでご予約を頂いても既に埋まっていることがあります。 歯のクリーニング、虫歯治療など全般的に予約が...

水道水で歯がしみる方へ

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   最近は深夜~朝方にかけて冷え込み寒くなってきましたね。 水道のお水が冷たくなってきました。 水道水でうがいやお口をゆすぐと歯がしみるなんてことはありませんか?   冷たいお水で歯がしみる原因についてお話します。 冷たいものでしみる原因は様々あります。 ・歯周病で歯茎が下がってしみる ・歯ぎしり食いしばり ・歯ブラシを強く当てすぎて歯茎が下がっ...

12月になりました

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   12月になりました! 2022年もあっという間です!   12月になり寒さが深まりました。 12月は中旬になると、日平均の気温は6℃から9℃となり、 最低気温は氷点下になることもあります。 また山間部などでは雪が降ることもあり、体の芯から冷える時期に入ります。 季節の変わり目に風邪症状 (せき、くしゃみ等)が長引く場合は、 ただの風邪ではなく...

雨が降ると歯が痛い?

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   雨と歯の関係をご存知ですか? よく低気圧で頭痛が起こる方もいらっしゃいますが、 同じく歯にも痛みを与える可能性があるのです。 気圧が歯の痛みに影響を与えます。 歯の中には、神経や血管などが入っている空洞があります。 低気圧が近づき天気が悪くなると、普段より気圧が低くなります。 すると、この空洞の内側から外側へかかる圧力が大きくなってしまうので...

マウスピース矯正をご検討中の方へ

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   マウスピース矯正の診療時間が変更となりましたのでお知らせいたします。 相談から治療開始まで全て通常の診療時間内に受診可能です。 但し、矯正専門医の処置が必要な場合のみ矯正日に受診いただく事がございます。 ※毎回ではございません   ご相談の際には必ず歯石の付着の無い綺麗な状態が必要となります。 矯正は全て完全予約制でございます。   ご不明点...

なぜ歯医者は予約制?

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   当院を含め歯医者はほとんどが「予約制」です。 予約優先制や予約なしでも受診をすることができる医院もあります。 なぜ内科や皮膚科などど違って予約が必要なのでしょうか? 歯科では診察をして薬をお出しすることもありますが、 虫歯を治したりするには歯科医師が手を動かす処置が必要です。 軽いむし歯の場合でも、歯を削ってそこにプラスチックを詰めるという ...

いい歯の日です

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   本日11月8日は「いい歯」です。 皆さんは8020運動をご存知ですか? いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は、日々の手入れから。 1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している 「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。 20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われ...
1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 54
pagetop