〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷1-12-23
料金表(保険外)
矯正治療の料金表
電話する
診療予約
ホーム
院長紹介
スタッフ紹介
診療案内
診療案内
一般歯科
矯正歯科
小児歯科
歯周病
咬合治療
根管治療
料金表
料金表
保険外治療
インプラント
矯正治療
ホワイトニング
医院案内
アクセス
ブログ
スタッフ募集
お知らせ
本院サイトはこちら
ホーム
HOME
院長紹介
DOCTOR
スタッフ紹介
STAFF
診療案内
MEDICAL
一般歯科
矯正歯科
小児歯科
歯周病
咬合治療
根管治療
料金表
PRICE
保険外治療
インプラント
矯正治療
ホワイトニング
医院案内
CLINIC
アクセス
ACCESS
ブログ
BLOG
スタッフ募集
RECRUIT
お知らせ
TOPICS
ブログ
BLOG
HOME
ブログ
未分類
熱中症対策をしましょう!
2021年7月13日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 7月中旬となり、暑い日が続いていますね。 ニュースでも熱中症対策の喚起はされていますが、時期的に救急搬送される方も多いです。 また、コロナ禍でありマスクも熱中症の原因になっています。 熱中症は気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能がうまく働かず、 体内に熱がこもってしまうことで起こります。 小さな子どもや高齢者、病気の方などは特に熱中症...
続きを読む
乳児期のむし歯になりやすい部分は?
2021年7月12日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 乳児期は歯磨きを嫌がったり、歯もまだ発達途中で虫歯になりやすい時期です。 虫歯になりやすい部分を確認し、虫歯を防ぎましょう! 2歳までに虫歯になりやすい場所は、上の前歯の表側です。 赤ちゃんを寝かしつけるために哺乳瓶に牛乳や乳酸飲料、 スポーツ飲料などを入れて頻繁に飲ませることでできる虫歯です。 お母さんのお乳では砂糖が入っていないために...
続きを読む
フッ素洗口液を使用しませんか?
2021年7月10日
未分類
簡単ですこんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 フッ素は歯に良い!というイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか? フッ素を歯に使用する場合、フッ素ジェルを使用する事が多いです。 睡眠前に塗布して寝るタイプが一般的です。 しかし、実はフッ素にも様々なタイプがあります。 先程ご紹介したジェルタイプ・泡タイプ・洗口液タイプなどがあります。 そもそもフッ素の役割は何でしょうか?...
続きを読む
マウスピースは歯科医院で作りましょう
2021年7月9日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 ご自分で「歯ぎしり」「くいしばり」の症状を自覚されている方はいらっしゃいますか? 歯ぎしりやくいしばりは睡眠中に無意識にすることが多く、気づいていない人がほとんどです。 チェック項目に当てはまる項目が多いほど、歯ぎしりやくいしばりをしている可能性が高いと言えます。 現在85%~90%の方に発現すると言われることから、治療というよりは 上手に歯...
続きを読む
歯ブラシ交換していますか?
2021年7月8日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 歯ブラシの交換はどのくらいの頻度で行っていますか?? 一般的には、1日3回歯磨きをした場合は歯ブラシの寿命は約1か月と言われています。 思ったより短いなと思われたかもしれません… きちんと汚れを除去するためにも「2~3か月は使っていた」という方は、 これからは1か月ごとに交換をおすすめします! 1か月未満でも、毛先が広がった時に交換...
続きを読む
炭酸ジュースは歯に影響する?
2021年7月7日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 気温が暑い日が多くなり、炭酸ジュースを飲む機会が増えたが多いのではないでしょうか? 暑い日やお風呂上りに炭酸ジュースを飲むと美味しいですね! 炭酸ジュースで気になる事は歯との関係ではないでしょうか? 小さい頃炭酸ジュースが歯を溶かすというようなことを聞いたことはありませんか? 炭酸は水の中に炭酸ガスが溶け込んでおり、そのため弱酸性になって...
続きを読む
詰め物が外れたら??
2021年7月6日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 虫歯治療をされて歯に詰め物が入っている方はいらっしゃいませんか? その詰め物が突然外れてしまった事はありませんか? 保険適用内で作られた銀色の詰め物はフロスをした際や、食事中に外れてしまう事があります。 外れてしまった場合は、詰め物をすぐに捨てずにかかりつけの医院 または受診する歯医者さんへお持ちください。 外れてしまった場合、接着の問題...
続きを読む
誤嚥性肺炎について
2021年7月5日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 感染性呼吸器疾患の誤嚥性肺炎は口腔内環境が大きく影響する病気です。 あまり知られていない病気ですが、高齢の方に多い病気です。 物を飲み込む働きを嚥下機能、口から食道へ入るべきものが 気管に入ってしまうことを誤嚥と言います。 誤嚥性肺炎は、嚥下機能障害のため唾液や食べ物、 あるいは胃液などと一緒に細菌を気道に誤って吸引することにより発症します。...
続きを読む
口腔外バキューム設置しています
2021年7月3日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 当院は口腔外バキュームを設置している医院です。 口腔外バキュームは文字通り口腔外、つまり口の外で使用する機械です。 飛び散るものを吸引する装置です。 コロナウイルス感染症でエアロゾルが一時期話題となりました。 歯科治療では唾液や血液、金属の切削片などが飛び散ります。 ウイルスのような小さいものも飛散します。 空気中に飛散して広範囲に広がること...
続きを読む
当院はAEDを設置しています
2021年7月2日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 当院は医療機関であり、AEDを設置しています。 AEDとは、自動体外式除細動器と言い、心臓がけいれんし 血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、 電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。 2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、 病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空...
続きを読む
«
1
…
22
23
24
25
26
27
28
29
30
…
54
»
カテゴリー
一般歯科
未分類
最近の投稿
仮歯がとれたら
根っこの治療中断について
金属アレルギーが不安の方へ
スポーツドリンクで歯が溶ける?
TCHとは?
月別アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月