〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷1-12-23
料金表(保険外)
矯正治療の料金表
電話する
診療予約
ホーム
院長紹介
スタッフ紹介
診療案内
診療案内
一般歯科
矯正歯科
小児歯科
歯周病
咬合治療
根管治療
料金表
料金表
保険外治療
インプラント
矯正治療
ホワイトニング
医院案内
アクセス
ブログ
スタッフ募集
お知らせ
本院サイトはこちら
ホーム
HOME
院長紹介
DOCTOR
スタッフ紹介
STAFF
診療案内
MEDICAL
一般歯科
矯正歯科
小児歯科
歯周病
咬合治療
根管治療
料金表
PRICE
保険外治療
インプラント
矯正治療
ホワイトニング
医院案内
CLINIC
アクセス
ACCESS
ブログ
BLOG
スタッフ募集
RECRUIT
お知らせ
TOPICS
ブログ
BLOG
HOME
ブログ
未分類
笑気麻酔導入しています
2024年7月19日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 笑気麻酔を導入いたしました。 「笑気吸入鎮静法」といい、歯科治療などで使用される麻酔方法です。 亜酸化窒素(笑気)を鼻から吸い込むことで、眠気や痛みを感じにくくし、 リラックスした状態を作り出します。 フワフワした感覚になりキーンという歯科特有の機械音が遠く聞こえます。 この方法は、歯医者が苦手な方や治療に不安を感じる方に向いています。 全身...
続きを読む
服用中のお薬はお知らせください
2024年7月18日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 歯科治療を受ける際に、服用中の薬は歯科医師にお知らせください。 なぜ知らせる必要性があるのでしょうか? ・薬物相互作用のリスク 歯科治療に使用される薬剤や麻酔薬と、患者さんが服用している他の薬剤との相互作用がある場合、 予測できない健康リスクが発生する可能性があります。 例えば、抗凝固薬(ワルファリンなど)を服用している場合、出血リスクが高ま...
続きを読む
CAD/CAM冠とは?
2024年7月17日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 保険適用のCAD/CAM冠をご存知ですか? CAD/CAM冠(キャドキャムカン)は、ハイブリットレジンをコンピュータ支援設計(CAD)と コンピュータ支援製造(CAM)を組み合わせた方法で、歯の形状をデジタルモデル化し、 それをもとに自動的に製造したものです。 見た目が天然歯に近いため、自然で美しい仕上がりが期待できます。 保険適用で入れられ...
続きを読む
指しゃぶりの影響は?
2024年6月25日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 指しゃぶりが気になる方はご覧ください。 指しゃぶりは自然な行動ですが、長期間続くと子どもの口腔健康に 悪影響を及ぼす可能性があります。 歯列の変形、上顎の成形変化、舌の位置の変化などが起こることがあり、 これらは発音や咬合に影響を与えることがあります。 家庭での注意、ストレス管理、ポジティブな強化、 そして必要に応じて歯科医師との相談を通じて...
続きを読む
歯と気圧の関係?
2024年6月11日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 雨の日に歯が痛くなることはありませんか? 雨の日や気圧の変化が歯の痛みに影響を与えることは、 科学的にも認識されています。 歯の内部には「歯髄腔」と呼ばれる神経を収めた空間があり、 その周りを象牙質とエナメル質が包んでいます。 通常、歯髄腔の内部の気圧は外の気圧と同じに保たれていますが、 急激な気圧変化が起きると調整が追いつかず、歯髄腔内部と...
続きを読む
オーラルフレイルを知っていますか?
2024年6月21日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 「オーラルフレイル」という言葉を知っていますか? オーラルフレイルは、口の機能の「健常な状態」と「口の機能低下」との間にある状態です。 口まわりの筋力が衰え、滑舌や食の機能が少しずつ低下することを指します。 オーラルフレイルであると、将来のフレイル、要介護認定、 死亡のリスクが高まることがわかっています。 自己チェックでオーラルフレイルを評価...
続きを読む
マウスピースとワイヤー矯正?
2024年6月5日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 矯正を検討されている方はマウスピース矯正ととワイヤー矯正の どちらの矯正をするか悩みますよね? 特徴を簡単にご説明します。 歯列矯正では主要な方法が「マウスピース矯正」と「ワイヤー矯正」です。 *マウスピース矯正 透明なカスタマイズされたマウスピースを1~2週間ごとに交換しながら歯を動かす方法です。 取り外し可能で目立ちにくい点と歯磨きや食事...
続きを読む
6月になりました
2024年6月1日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 6月になりました。 湿気が多い季節になります。 6月は梅雨の時期で、湿気が多くなりますね。 この時期に体調不良を感じることもあります。 湿度が高い状態では体の水分調節が難しくなり、 さまざまな症状が出やすくなります。 湿気が多いと体内の水分調節が乱れ、体調不良が起こりやすくなります。 免疫力低下や倦怠感、食欲不振、神経痛、皮膚の悪化などが水毒...
続きを読む
マイナンバーカードを保険証とするには
2024年5月22日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 当院ではマイナンバーカードを保険証としてご利用いただけます。 医療証などマイナンバーカードに情報が紐づいていないものは、 これまで通り原本を月一回確認いたします。 情報のご変更がありましたら随時お知らせください。 マイナンバーカードを健康保険証として利用するには以下の手続きが必要です。 ・マイナポータルから健康保険証利用の申込みを行う ・...
続きを読む
金属アレルギーにご注意
2024年5月25日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 金属アレルギーにご注意ください。 実は歯にも金属アレルギーは関係あるのです。 歯科金属アレルギーは、歯科治療で詰め物をした際に発症することがある 金属アレルギーの一種です。 口内の金属は唾液などの影響を受けて成分が溶け出すことがあり、 これがアレルギー源になる場合があります。 歯科金属アレルギーは、以下のような症状を引き起こすことがありま...
続きを読む
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
…
54
»
カテゴリー
一般歯科
未分類
最近の投稿
仮歯がとれたら
根っこの治療中断について
金属アレルギーが不安の方へ
スポーツドリンクで歯が溶ける?
TCHとは?
月別アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月