フェイスシールドはどんな効果がある?? 2021年2月9日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 マスク着用が日常となっていますが、最近テレビ番組や飲食店ではマウスシールドやフェイスシールドをしている人をよく見かけます。 マスクは口元を覆うことで表情が見えにくくなってしまうため、 芸能人の出演者を映したいテレビや顔の表情が大切な接客業では、 フェイスシールドの利用率が高くなるのかもしれません。 フェイスシールドは感染予防としてはど... 続きを読む
顎関節症について 2021年2月8日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 当院は歯科診療を「全ての方に、幅広く」をモットーに日々診療しております。 保険診療の虫歯治療・歯周病治療から、自由診療の審美歯科・矯正歯科など 様々な事に対応しております。 外科治療では親知らずの抜歯や、その他手術もしております 🙂 その中で、顎関節の診療もしております。 顎関節・かみ合わせの診療ではわかりやすい模型を使... 続きを読む
学校の検診用紙について🎵 2021年2月6日 未分類 こんにちは! ご覧いただきありがとうございます。 小学校・中学校で歯科検診があるかと思います 🙂 検診で何かしらの項目にひっかかった場合は、歯科を受診されると思います。 その際は学校の検診用紙をお持ちください 😉 治療など完了した場合、検診用紙を記入しお返しさせていただきます。 また、検診では虫歯が「有」になっていたり、「無」の場合でも 歯の汚れや着色に隠れていることがあり、結果が... 続きを読む
フッ素入りの歯磨きについて⭐ 2021年2月5日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 フッ素入りの歯みがき粉を使用している方へ 歯医者さんから伝えたいことがあります! それは「うがいの回数に注意してください!」という事です 🙂 市販や歯科専売でフッ素入りの歯みがき粉を購入された方は、 ぜひ歯磨きの際のうがい回数に注意してください✨ なぜなら、うがいをしすぎてしまうとせっかくのフッ素を 一緒に洗い流してし... 続きを読む
不織布マスクが良い?! 2021年2月4日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 最近ではマスク着用が日常となりました。 毎日つけているマスクですが、皆さんはどのようなマスクをつけていますか?? 最近ではマスクの種類によって予防効果が異なると言われていますね。 不織布マスクがより効果的と言われています。 病院によっては、不織布マスク着用で来院をお願いするケースもあるそうです。 新型コロナウイルスの多く... 続きを読む
手指消毒のアルコール濃度は?? 2021年2月3日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます ! 新型コロナウイルス感染症により手洗い・手指消毒が日常となりました 🙂 最近では消毒用のアルコールも普通に売られるようになってきました。 新型コロナウイルスへの感染はウイルスを含む飛沫が口、鼻や眼などの粘膜に触れること、 またはウイルスがついた手指で口、鼻や眼の粘膜に触れることで起こります。 飛沫を吸い込まないよう人との距離を確保・会話時にマスク... 続きを読む
本日は節分です!👹 2021年2月2日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は節分の日です👹👹👹 節分は普通2月3日ですね! 今年の節分は1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日となりました。 節分は本来、四季を分ける節目のことを言うそうです 🙂 このうち春の始まりを表す立春の前日の節分は、 豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりします。 立春はここしば... 続きを読む
2月になりました⭐ 2021年2月1日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 2月になりました 🙂 緊急事態宣言が再度出て過ごした1月となりました。 医院でも感染対策は続いております。 1月には新たに、治療を受ける椅子にも 手指消毒のオートディスペンサーを設置しました。 治療の合間、治療後に消毒ができるようになりましたので ぜひご使用ください✨ 大阪では1月中、感染者が過去最高を記録... 続きを読む
1日何食食べていますか?? 2021年1月27日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 普段1日のスケジュールで、どのくらい食事をとりますか? ついつい間食をしてしまうこともありますよね 😉 最近は新型コロナウイルス感染症によりお家にいる時間が多いかと思われます。 お家にいると食事の回数や間隔が不規則になりがちです。 小腹がすいておやつを食べてしまったり… 😆 実は間食のちょこちょこ食べは虫歯の原因になると言われていま... 続きを読む
コロナ禍で虫歯のこどもが増える?! 2021年1月26日 未分類 こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 コロナ禍で虫歯のこどもが増える?? 毎日新聞の1月10日にある記事が記載されていました。 (以下一部抜粋しております) 山梨県内の小児科医や歯科医師、保健師らでつくる県小児保健協会の学術集会が9日、中央市の山梨大医学部キ ャンパスであり、参加者は新型コロナウイルスが子どもに及ぼす影響などについて情報共有した。【野呂賢治】 小児科医や小... 続きを読む