〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷1-12-23
料金表(保険外)
矯正治療の料金表
電話する
診療予約
ホーム
院長紹介
スタッフ紹介
診療案内
診療案内
一般歯科
矯正歯科
小児歯科
歯周病
咬合治療
根管治療
料金表
料金表
保険外治療
インプラント
矯正治療
ホワイトニング
医院案内
アクセス
ブログ
スタッフ募集
お知らせ
本院サイトはこちら
ホーム
HOME
院長紹介
DOCTOR
スタッフ紹介
STAFF
診療案内
MEDICAL
一般歯科
矯正歯科
小児歯科
歯周病
咬合治療
根管治療
料金表
PRICE
保険外治療
インプラント
矯正治療
ホワイトニング
医院案内
CLINIC
アクセス
ACCESS
ブログ
BLOG
スタッフ募集
RECRUIT
お知らせ
TOPICS
ブログ
BLOG
HOME
ブログ
未分類
3月になりました!
2022年3月1日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 3月に入りました。 少しだけ暖かくなってきた気がします。 3月は卒業や就職など新しいシーズンを迎える時期に入ります。 当院も転勤やお引越しの患者がいらっしゃるので、お別れは悲しいです。 最近は日中も少し暖かくなり、新しいシーズンの為にも歯のクリーニングをおすすめします。 春休みのお子さんやお休みの日にぜひお待ちしております。 マスク生...
続きを読む
フッ素濃度とは?
2022年2月19日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 歯科医院やお家で塗るフッ素ですが、年齢によって濃度が決められていることをご存知でしょうか? 日常的に適量のフッ化物配合歯磨剤を使って歯磨きをすることにより、 口腔内にフッ化物を供給しむし歯を予防します。 (フッ素単体のジェルや洗口液、泡の商品もあります) 世界的にも数多くの調査があり、報告数が最も多い予防率は30~40%です。 また、成人...
続きを読む
乾燥している場合は加湿を
2022年2月16日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 寒い時期は乾燥します。 部屋が寒く暖房等でより乾燥しやすくなります。 乾燥すると肌の水分も奪われてしまいます。 皮脂や水分のバランスが乱れバリア機能が低下するのです。 部屋が乾燥することで肌がカサカサになったり かゆみを感じる敏感肌になったり、肌トラブルが起こりやすくなります。 ターンオーバーのサイクルが乱れ、シワやシミの原因にも… また、喉...
続きを読む
酸で歯が溶ける?!
2022年2月15日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 歯は想像以上に酸に弱いです。 すっぱいと感じる酸性度の高い飲食物に長く触れていると、 いとも簡単に溶けてしまいます。 歯の表面を被っているエナメル質は、 リン酸カルシウムでできている人体で最も硬い組織です。 強い酸に触れると化学反応を起こして分解し、溶けてしまいます。 この状態を放っておくと、冷たいものがしみる知覚過敏症になったり、 むし歯が...
続きを読む
カード支払いについて
2022年2月14日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 当院では、一部会計を除きクレジットカード決済をお取扱いしております。 「自費診療の3万円以上」でクレジットカード支払いが可能です。 矯正料やインプラント等のお支払いにはご利用いただけます。 保険診療では現金のみのお取扱いですのでご了承ください。 また、電子マネーなどは対応しておりません。 カードの分割支払いにつきましては、都度ご相談させて...
続きを読む
お口のケアで感染予防
2022年2月11日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 コロナウイルス感染症やインフルエンザなど冬は感染しやすい時期となります。 お口の中を清潔に保つことは感染予防に大切です。 口は、食べ物や病気を引き起こす病原体などの異物が入って来る体の入り口です。 鼻や口の粘膜には、粘膜免疫と呼ばれる病原体に対する防御機能が備わっています。 以下は少し難しいお話かもしれませんが… 粘膜免疫は、口から入った病原...
続きを読む
乳歯の本数は?
2022年2月9日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 赤ちゃんは生後半年頃から歯が生え始めます。 下の歯が2本生え始め、歯が生えた時期からケアはスタートします。 乳歯はまず生後6〜9ヶ月頃から生え始め、前歯から奥歯へと順番に生えていきます。 1歳前後で離乳食に慣れ始めてきた時期には、乳歯の前歯がほぼ生えそろい、 奥歯が顔を出し始めます。 2歳半~3歳頃には前歯が上下で12本、奥歯が上下左右合わせ...
続きを読む
入れ歯にも歯石がつく??
2022年2月8日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 入れ歯を使用されている方はご注意ください。 入れ歯にも歯石がつくという事をご存知でしょうか。 歯が無いのでつかないだろうと思われていませんか? 結論から言えば、入れ歯に歯石が付くことはあります。 そもそも歯石とは、歯の表面にできたプラーク(細菌の塊)が、 唾液中のミネラル分とくっついて石のようになった(石灰化)状態のものを指しています。 細菌...
続きを読む
2月4日は立春です
2022年2月4日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 本日2月4日は立春です。 「立春」とは、二十四節気のひとつです。 「立」という漢字は中国語で「はじまる」ことを指しますので、 立春は「春のはじまり」という意味があります。 二十四節気には、立春のほかにも「立」という漢字が使われるものがあります。 それは、「立夏」「立秋」「立冬」です。これらを立春も含めて、 「四立(しりゅう)」といい、それぞれ...
続きを読む
2月3日は節分です👹
2022年2月3日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は節分です! 恵方巻や豆まきをする方が多いのではないでしょうか。 節分には「季節を分ける」という意味があるそうです。 昔の日本では春が一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。 春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。 暦の上で春が始まる日は「立春(りっしゅん)」(2月4日ごろ)と呼びます。 ...
続きを読む
«
1
…
16
17
18
19
20
21
22
23
24
…
54
»
カテゴリー
一般歯科
未分類
最近の投稿
仮歯がとれたら
根っこの治療中断について
金属アレルギーが不安の方へ
スポーツドリンクで歯が溶ける?
TCHとは?
月別アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月