〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷1-12-23
料金表(保険外)
矯正治療の料金表
電話する
診療予約
ホーム
院長紹介
スタッフ紹介
診療案内
診療案内
一般歯科
矯正歯科
小児歯科
歯周病
咬合治療
根管治療
料金表
料金表
保険外治療
インプラント
矯正治療
ホワイトニング
医院案内
アクセス
ブログ
スタッフ募集
お知らせ
本院サイトはこちら
ホーム
HOME
院長紹介
DOCTOR
スタッフ紹介
STAFF
診療案内
MEDICAL
一般歯科
矯正歯科
小児歯科
歯周病
咬合治療
根管治療
料金表
PRICE
保険外治療
インプラント
矯正治療
ホワイトニング
医院案内
CLINIC
アクセス
ACCESS
ブログ
BLOG
スタッフ募集
RECRUIT
お知らせ
TOPICS
ブログ
BLOG
HOME
ブログ
未分類
こどもの歯みがき粉はどう選ぶ?
2021年7月1日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 お子さんの歯みがき粉はいろんな種類があります。 通常のペースト状の物が一般的ですが、ジェルタイプやスプレータイプもありますね。 含まれる成分として気になるものは 成分として種類分けすると
①フッ素 ②発泡剤 ③研磨剤 ではないでしょうか? 他にも気になる成分では合成着色料や保存料が気になるかもしれません。 まず、歯の生え始めの時...
続きを読む
スポーツドリンクにご注意!
2021年6月21日
未分類
水こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 梅雨の時期ではありますが、暑い日が続いていますね! 腫れの日には運動などされる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 運動後など水分補給にはスポーツドリンクが欠かせませんが、 スポーツ飲料と歯の関係も実は知っておいてほしい事があります! スポーツ飲料を頻繁に飲みすぎるとこんな症状が出る恐れがあります。 スポーツ飲料に多量に含まれる糖類は、...
続きを読む
舌の正しい磨き方は?
2021年6月18日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 歯を磨く時に鏡をみて舌が気になる事はありませんか? 「舌に白いものが付着している」 付着している白いものは「舌苔」と言われています。 舌苔は口臭の原因とも言われており、口臭予防のために 毎回の歯磨き時に舌を磨いている方もいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、正しい方法で舌磨きを行わなければ、舌に悪い影響を与えます。 間違ったケア方法...
続きを読む
湿度にご注意!
2021年6月16日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 梅雨のシーズンであり、雨の日は湿気でジメジメしますね。 人体に適した湿度は40~70%とされ、湿度が高いジメジメした状態というのは 適した湿度を超えた状態を指します。 湿度が多い状態で過ごしていると、体内の水分が汗となって蒸発しにくくなります。 体内に水が貯まりがちになり、貯まった水によって体がむくんだり冷えたりしやすくなります。 さらに...
続きを読む
指しゃぶりが歯に影響する?
2021年6月15日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は指しゃぶりが歯に影響するお話をさせていただきます。 赤ちゃんが指しゃぶりをすることは自然な事です。 小児歯科医によると、4歳までに自然に収まることが殆どと言われています。 指しゃぶりは精神的にさみしい場合や、興味が他に移らないことにより続きます。 4歳頃までには精神・体力が発達し指しゃぶりをやめる子がほとんどです。
4歳ま...
続きを読む
6月の旬は?
2021年6月14日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 6月に入り梅雨の時期が続いていますね。 最近は晴れの日もありますが、また雨の日が続く時期が来るかもしれません! しっかりと食事と睡眠をとり体力をつけましょう。 6月の旬の野菜は インゲン・オクラ・きゅうり・アスパラガス・シソ・じゃがいも・トマト…など たくさんの旬野菜があります。 オクラには夏バテの予防効果があります。 蒸し暑い日など...
続きを読む
口腔機能低下とは?
2021年6月12日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 「最近食事を飲み込みづらくなった」 「咀嚼しにくくなった」 「口の中が乾く」 そんな症状はありませんか? 上記の症状は、口腔機能低下が疑われます。 口腔機能とは以下を指します。 「食べ物をかみ砕く・唾液を分泌する・言葉の発音・表情の形成・かみ合わせ」 どれかひとつでも口腔機能が欠けてしまうと、 食事や体調に影響を与え生活に支障をきたす...
続きを読む
赤ちゃんはいつ頃から歯ブラシする?
2021年6月11日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 最近患者さんからこんな質問を頂きました! 「赤ちゃんはいつ頃から歯ブラシを使用するの??」 まず、歯磨きは乳歯が生えた段階ではじめましょう。 初めに下の歯が2本生えてきます。 歯が1~2本のうちは歯磨きの感覚に慣れるために、 ガーゼや湿らせた布を使って歯をぬぐうように磨くところから始めます。 ある程度本数が増えてきたら歯ブラシに移行す...
続きを読む
妊娠中はプロのケアにお任せください
2021年6月10日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 妊娠中はお口の中の環境が変わりやすい時期となります。 特に妊娠初期は歯とお口のトラブルが増えやすい時期となります。 妊娠により女性ホルモンが増えることで口の中の状態は大きく変化します。 口の中を正常に保つ唾液の分泌が低下してしまい、トラブルになりやすい時期です。 妊娠中でも治療は受けられます。 しかし妊娠初期はつわりがひどいため、トラ...
続きを読む
矯正のご相談はご予約ください
2021年6月9日
未分類
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 当院では小児矯正から成人矯正まで矯正治療を行っています。 矯正治療は月に2日程、日にちを決めて行っています。 通常診療でも矯正のに関してご相談いただけますが、 詳しいお話は矯正日にご相談をおすすめしております。 矯正日には、矯正専門医がおりますので詳しくお話が可能です。 「矯正専門医」とは?? 矯正治療の認定医・専門医・...
続きを読む
«
1
…
23
24
25
26
27
28
29
30
31
…
54
»
カテゴリー
一般歯科
未分類
最近の投稿
仮歯がとれたら
根っこの治療中断について
金属アレルギーが不安の方へ
スポーツドリンクで歯が溶ける?
TCHとは?
月別アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月