岡歯科医院桃谷おとなこども歯科・矯正歯科

〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷1-12-23
06-6777-9308
料金表(保険外) 矯正治療の料金表

岡歯科医院桃谷おとなこども歯科・矯正歯科

ブログ

BLOG

歯科用のカメラがあります🌞

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   歯医者さんに行かれた時に、「お口の写真を撮ります」と 言われたことはありませんか? 歯医者さんによっては、レントゲン撮影を「写真を撮る」とも言われます。 当院では、レントゲン撮影とは別に、カメラでお口の中を撮影しております。 「アイスペシャル」というカメラでお口の写真を撮影しています。 なぜお口の写真を撮るのでしょうか?? 治療前の...

口腔外バキューム稼働中です!

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   当院は5月初旬に歯科用口腔外バキュームを導入しました!   口腔外バキュームって何だろう?? 歯科治療で歯を削る時には、歯の粉や金属片・唾液・血液・切削片など、 目に見えないほど細かな粉塵が空気中にたくさん飛び散ります。 口腔外バキュームは、治療中に口の中のバキュームで取り逃した さまざまな有害な浮遊粉塵や細菌汚染物質を口腔...

2重マスクの効果は?

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   最近マスクを2重につけている方を見ますね。 テレビでも二重マスクで対応する政治家の姿などが見られますので、 それらの影響もあるのかもしれません。 少しでも感染対策をしたい気持ちの表れだと思いますが、 二重マスクには科学的に効果があるのでしょうか?   不織布マスクであれば二重マスクにする必要はなく、 マスクのフィルター効果と...

口臭の原因は?

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   マスク生活が日常化し、口臭が気になるという方も増えたのではないでしょうか? 口臭には生理的口臭と病的口臭があります。 その原因はほとんどが舌苔です。 舌苔は「ぜったい」と読み、舌の表面につく白い苔状のものを指します。 原因改善には舌の清掃による舌苔の除去が最も有効な予防法です。 また何の自覚もないのに家族から口臭を指摘されるようになっ...

雨の日の湿気は嫌ですね💦

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   梅雨入りの影響で、毎日雨が続き湿気があります 😥 当院も換気の為ドアを開放している為、院内が少しムシムシすることもあります。 そこで、エアコンを除湿運転しております。 除湿運転により少し湿気が緩和され、過ごしやすくなります。 その際院内の温度も少し下がる為、寒い方はスタッフまでお申し出ください。   なぜ除湿運転で温度が下が...

お口の中がボロボロ…

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   日々診療している中で、始めて来られた患者様に 「お口の中がボロボロで恥ずかしい」 「口の中がボロボロだから、怒られそうで歯医者に行きづらかった」 そんなことを耳にすることがあります。   歯の調子がおかしいと思い、歯医者にいかなければならないと思いつつ、 「歯医者に行くのが恥ずかしいから」 という理由でなかなか重い腰が上がら...

梅雨入りしました!

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   昨日5/16に近畿地方は梅雨入りしました!! 5月の中旬にビックリですね 😯 平年より21日早く、昨年からは25日早いそうです。 毎年6月に梅雨入りのニュースを見ていたので、不思議な感じがします。   ちなみに梅雨明けは平年7/19頃だそうです 🙂 しばらくは雨の日が続き、ジメっとして嫌な日が続きますね… 😥  ...

5月が旬の魚は??

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   5月が旬の魚をご存知ですか?? 5月はあじ・イサキ・かつお・きびなごが旬だそうです!   魚をどのくらいの頻度で食べますか? 肉が主流となり、あまり魚を食べる機会がなくなったなんてことはありませんか。 魚は歯を強くする食べ物としておすすめです 🙂 カルシウム、ビタミンA、ビタミンCを含む食品は歯を強くしてくれる食品です。 魚...

赤ちゃんの歯はどこから生えてくる?

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 赤ちゃんの歯はどこから生え始めるでしょうか?? 歯が生え始める時期には個人差があります 🙂 だいたい生後6カ月〜9カ月ころが一般的です。 多くの子の場合、まず下の前歯が2本生えてきて、 次に上の前歯が2本生えてきます。 歯が生えるころには、歯ぐきがむずがゆくなって、 よだれが増えたり、機嫌が悪くなったりする場合があります。 生えてくるムズムズ感の...

手指消毒だけで十分??

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。   新型コロナウイルス感染症で大切な手洗いと手指消毒ですが、 どちらかだけで大丈夫と思っていませんか?? どちらも行っていただくことが大切です。   手洗いでは、石けんを使って手を洗うことで、細菌・ウイルスなどを 手から洗い流すことができます。 手を洗う時には石けん成分が残らないよう十分にすすぎ、 すぐに乾燥させないと手荒れの原...
1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 54
pagetop